元バロー大口店内、「あかのれん」跡地、丹羽郡大口町に【MUJI】無印良品が9月2日(金)AM10:00グランドオープンしました!
大口町の方はもちろん、犬山近隣にお住いの方にとっても嬉しいニュースですね。
オープン初日、さっそくお邪魔してきましたのでご紹介します。
※掲載内容は訪問当時のものです。一部追記有り。
【MUJI】ルビットパーク大口店の所在地など
| 住所 | 愛知県丹羽郡大口町 上小口1丁目754ルビットパーク大口1階 |
| 電話 | 0587-50-2501 |
| 営業時間 | 10:00~20:00 土日 9:30~20:00 |
| 定休日 | なし |
| 駐車場 | ルビットパーク複合駐車場 |
駐車場は、スーパーマーケットやホームセンターなど複合店舗の共同駐車場で、平面と屋上があります。

【MUJI】ルビットパーク大口店のお店の様子
外観
メインのバローと同じ大きさの立派な看板が付きました。

駐車場側からも店内の賑わいが感じられてワクワクします。

店内の様子
元「あかのれん」跡地全てと、お隣にあったジーンズショップ、フードコート(ゲームコーナー)だった場所の半分程のスペースが【無印良品】になっています。
オープン初日、夕方の来店でしたがお客さんの数もたくさんだったので撮影は思うように撮れませんでしたが、その中の一部をご紹介します。
こちらは一番北側の入り口(クリーニング店の場所)から入った所です。

次に、バロー中央の入り口から入ってフードコートのすぐ隣から見た【無印良品】です。

MUJIの入り口付近とフードコートは通路が繋がっています。

奥に見えるテーブル席は、「たこ焼き さくら屋」「スガキヤ」があるフードコートです。
売り場中央を抜ける通路があり、人の流れが混みあいすぎない広さが確保されている印象でした。

レジコーナーは、セルフレジが5台と有人レジが2台あり、袋詰めはセルフです。

ショップバックは、プラタイプも紙袋も有料10円になりました。
環境保全のためにも、是非マイバックを持参してくださいね。
最後に、バロー食品売り場側から見た【MUJI】の様子です。


スーパー自体がリニューアルされて綺麗になっているので、贈答コーナーが移動して通路が広くなりとっても明るくなっていました。
品揃え
品揃えは、衣料品や生活雑貨はもちろん、冷凍食品まで充実の量が並びます。
店内での撮影写真を載せますので、展示商品の参考になさってください。
以前ジーンズショップだった場所をメインに、衣料品コーナー。


家具などのインテリアは、ボリュームは少ないものの、リビング・ダイニング・ベッドルームなど一通り展示されています。



なかなかじっくり見られない程、女性客で賑わっていたスキンケアコーナー。

スキンケア用品の並びには、タオルやバスグッズなど。

用が無くともついつい見てしまう、【無印良品】で欠かせない生活雑貨はアクリルBOXなどの収納や掃除道具、キッチングッズ、文房具も充実。



食品は冷凍を初め、レトルト食品、お菓子まで幅広く展開されています。
大人気商品「キンパ」は早くに売り切れでした。

オープンから2週間ほどたった頃、再度伺ってみましたが売り切れ。
定期的に入荷はしているようですが、やはりすぐ売り切れになってしまうとの事でした。


これだけバウムのバリエーションがあると買わずにはいられませんね。

お菓子売り場で個人的に気になったのは「お菓子の量り売り」。

食べてみたかったお菓子をちょこっとだけお試ししたり、お友達へプレゼントしたりいいかもしれません。


その他のおすすめ
ちょっとした休憩におすすめの、その場で飲める100円コーヒーが設置され、大口店のおすすめポイントだとか。
引用:無印良品店舗詳細画面 スタッフおすすめより
こちらのコーヒーメーカーは、お札は使用できませんが、500円~10円までの硬貨が使用可能です。
①紙コップをセット
②100円を入れる
③コーヒーの種類(ブレンド・ノンカフェイン)を選んでボタンを押す
珈琲の選択ボタンが押せたのかボタンの点灯が見えづらいので、進行状況のランプが付いたらOKです。

思っていたより香ばしくて香りも良かったですよ。
ワンコインでドリップコーヒーがいただけるなんて、お手頃過ぎてビックリです!
最近【無印良品】の多くの店舗で取り入れられている給水器も設置されていました。

購入したボトルやマイボトルにお水を給水する事が出来ます。
こうした環境保護の取り組みがますます進むといいですね。
ルビットパーク大口店って?
バロー系列店舗の複合施設
ルビットパーク大口は、スーパーマーケットバローの他にホームセンターバローが並んでいます。
その他に、書店、理容室、保険サポート、100円ショップ、クリーニング店、パン屋、フードコート(大たこ さくら屋・スガキヤ)、宝くじセンターが入る複合施設です。

フードコート
たこ焼きやお好み焼きの「さくら家」とラーメンの「スガキヤ」の2店舗。

写真では奥に白い壁がありますが、無印良品オープン後は通り抜けが出来るようになっています。
まとめ
地域密着のスーパーマーケットバローとホームセンターバローは、生活に必要な要素がギュッと詰まった複合施設で、地元の方の生活に欠かせない生活拠点ですが、無印良品がオープンしたことでより周辺の地域の方の利用が増えて賑わいそうですね。
ワンコインコーヒーを購入してちょっとくつろげるスペースも有りますので、お連れ様の買い物が終わるまで休憩するなどに便利だと思います。
犬山観光帰りにもおすすめ、【無印良品 ルビットパーク大口店】へお買い物へ行ってみてくださいね。

