車通りの多い旧41号線沿い、犬山市羽黒地区にオープンしたのは【そばと豚足となべ よいひ】
工事中から「うどん・そば」ののぼりが立ち、気になっていた方も多い「焼肉だがね」さん跡地です。
お昼はうどんやお蕎麦、天ぷらを提供され、夜は一品料理に豚足料理や、お鍋を楽しめるお店です。
豚足が食べられるお店は近隣になく、試してみたくて仕方ない!
グランドオープン数日後、ランチタイムに伺いましたのでレビューします。
※掲載内容は訪問当時のものです。後日ディナータイムのレビュー追記有り
【よいひ】メニューと実食
メニュー全般とランチのお蕎麦をレビューします。
メニュー
注文システムはすべてQRコードからセルフのオーダーです。
スマートフォンをお持ちでない方は、店員さんへお願いしてくださいね。
ランチはそば・うどんの単品からセットメニュー、ご飯もの、単品の天ぷらなどがあります。
蕎麦もうどんも、個性があるオリジナルの麺を使用しているそう。
タレの味が塩と醤油があり、オーダー画面で選択して入力するよう出て来ますので間違えないように選んでくださいね。
「ぷるぷる豚足」はオールタイムメニューで、夜の看板メニューは「酒粕みそ鍋」となっています。
ドリンクメニューはアルコールも充実で、一品メニューはお酒のあてになるものたち。
レモン酎ハイが無いのは少し珍しい気もしますが、ディナータイムメニューとの相性などがあるのかもしれませんね。
1品メニューの品揃えからして、夜は居酒屋要素が強めの印象ですね。
暖かい鍋を囲みながら、ホルモン焼をつつき、ビールが進む光景が目に浮かびます!
そば・豚足 実食
今回お願いしたのは、「よいひセット」と、単品「かけそば」と「天ぷら」、「肉丼(小)」
「よいひセット」
天ぷらも食べたいし、とりあえず豚足も味わっておきたい方におススメの「よいひセット」を塩タレでいただきました。
麺はツルっとして、ハリとのど越しの良いおそば。
麺の滑りが良いので、あっさりした塩タレのおつゆは、スープの絡みが少な目に感じるかもしれません。
そんな時は、テーブルにあるスパイスたちを楽しんでくださいね。
セットに付く天ぷらは、ちくわ・かきあげ・しし唐の3種で、衣がサクッと軽くとっても美味しいです。
かき揚げは人参と玉ねぎの甘みもあり、塩タレのあっさりスープを染みさせて品良く頂きました。
とっても大きなかき揚げで、セットとしてのボリュームにも満足感あります。
さて、一番のお目当て「豚足」ハーフをいただきます。
お箸ではなかなか難しいので、専用ナイフ&フォークで。
豚足を数える単位が分かりませんが、写真の1ブロック?がハーフで、フルサイズは2ブロックだそうです。
体感としては、写真とは反対の足先側からナイフを入れる方がほぐしやすかったです。
ほぐれやすい位置にナイフが入ると、全く力を入れなくてもスルンと切れちゃいます。
豚足そのものはそんなに味は無いですが、特製味噌だれの美味しい事!
丁寧な下処理で臭みが無く、「究極の潤い美肌食材」と謳っているだけあって箸で持ち上げるのも難しいほどのぷるぷるツルンッ。
ねっとりとしたところや、プルップルの場所もあり、思っていた以上に食べ応えがあるので、コラーゲンを思う存分接種出来たことへの満足度はめちゃくちゃ高いです。
最終的には、どこまで食べられるのかよくわからないので、結局のところ手で持ってしゃぶってしまうのが正解かもしれません。
お行儀は気になるかもしれませんが、お肌への潤い効果を考えると、余すところなく頂きたいのが本音です!
一般的には普段接点の少ない豚足なので、味噌だれに付ける以外の楽しみ方もあったら嬉しいですね。
かけそば
こちらは単品でお願いしたシンプルなかけ蕎麦(薬味ネギ付き)で、セットと違う醤油タレを注文。
私がお蕎麦を想像する味に近いのはこちらの醤油ベースでした。
個人的に、天ぷらを一緒にいただくなら塩タレのおつゆで、蕎麦単品なら味がしっかりした醤油タレが好みです。
天ぷら
トッピングで注文した「かぼちゃ」
注文画面では、おそばをセレクトした時にトッピングとしてかぼちゃ天を追加で選びましたが、単品の画面で選ぶのも値段は同じ。
トッピングで注文しても、お蕎麦とは別に、お皿での提供でした。
シェアも出来ますし、おつゆでクタクタにならないので別提供なのは嬉しいですね。
セットメニューの天ぷらも美味しかったので、ほっくり優しい甘みのかぼちゃ天が4枚で150円なのも安くて魅力的!
肉丼(小)
単品のお蕎麦やうどんでは少し足りない方も選びやすい小サイズの丼。
醤油ベースの味付けですが、タレが多過ぎず、お蕎麦のつゆや天ぷらで白米を食べることが出来たのもポイントが高かったです。
酒粕みそ鍋 焼肉
一番人気の「鮭粕みそ鍋」一人前と焼肉を少々をお願いしました。
鮭粕みそ鍋
大きな切り身と、野菜や舞茸などバランス良く入っていて、鮭のオレンジが彩り良いですね。
一人前で2,400円とまずまずなお値段しますが、スープがたっぷり入っているので、3~4人グループの方はトッピングを増やして複数人でつつくのもおススメです。
甘さのある野菜たちが多いので、キャベツや人参が酒粕やお味噌とあっていて、鮭がほっこりととっても美味しい!
コクがあってすごく濃厚なのでお酒とも相性が良く、飲んだり食べたりしているうちにお腹も十分。
さて、めちゃくちゃ美味しいスープがこのままでは勿体なくて、〆うどんをお願いしました。
全粒粉入りのうどんは、軽めに茹でて提供されるので、お鍋でひと煮立ちさせてお好みの茹で時間で召し上がってくださいね。
スープを吸い過ぎず程よい絡み具合で、コシがありつつ喉越しも良い。
おうどんが美味しすぎて、〆うどんおかわりしました!
スープを飲み過ぎると後から喉が渇きますが、その分お酒が進みますよ。
焼肉
今回はおつまみ程度に「豚ホルモン」と「鶏せせり」をお願いしました。
どちらのお肉も、特徴的な歯ごたえがしっかりあって、期待通りの美味しさでした。
【よいひ】の夜メニューはお鍋と焼肉がメイン?なので、注文に合わせて各テーブルにコンロが運ばれますが、お鍋のガスコンロと焼肉の鉄板コンロが両方並んでテーブルがいっぱいに。
二人で食事しましたが、2人掛けテーブルではかなり狭くなってしまうので、コンロメニューを注文予定の方は大きめのテーブル席やお座敷へ座られるといいですよ。
ちなみにこの時に注文した豚足はこちら。
前回頂いた部位とはちょっとだけ違い、これまた骨からしゃぶりたくなりますね。
ご馳走様でした!
【よいひ】こんなお店
お店の様子をご紹介します。
旧41沿いにあるお店は、昔からの特徴的な建物をそのまま利用しているので、馴染みのある外観のままです。
道路から奥側の三角型の店舗が【よいひ】
道路からは大きな看板も目印。
大きな暖簾をくぐり、店内へお邪魔します。
入ってすぐに、段差がありますのでご注意を! ←すぐ対処され、スロープになりました!
店内は人数調整の効くテーブル席が並んでいて、間隔は狭めなので、意外と席数は多いです。
板の間の座敷も有りますので、お子様連れも安心。
お一人でもファミリーでも、お仕事のお昼休憩でも利用しやすそうな席構成になっています。
【よいひ】の所在地や営業情報
住所 | 愛知県犬山市羽黒新田郷東11−2 |
電話 | 不明 |
営業時間 | 10:30~15:00 17:00~21:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 敷地内に多数 |
SNS |
まとめ
オープンはあまり宣伝なくスタートされた【よいひ】ですが、少しづつオープンが耳に入りつつあるなんだか気になるお店。
豚足?鍋?と個性がありますが、まずはオールタイムのお蕎麦やうどんから気軽に試してみるのもおすすめです。
個性あるメニューが揃う「そばと豚足と鍋 よいひ」へ是非行ってみて下さいね。
近隣のお店はこちら↓

