犬山【つけ麺らーめん 結まる】が1周年で更に人気!期間限定も絶対食べたいおすすめばかり!

犬山ラーメン結まる 味玉青トン辛つけ麺 グルメ

犬山市羽黒地区ですっかり【結まる】として定着した「シルクロード跡地」。

女性店主の作り上げる【結まる】のこだわりは、麺やスープに留まらず、らーめんやお店のビジュアルにまで繊細な心配りを感じます。

2025年9月には1周年を迎え、年間を通して定番から期間限定まで留まることを知らないメニューで楽しませてくれる【つけ麺らーめん 結まる】を改めてレビューします。

※掲載内容は訪問当時のものです。

スポンサーリンク

【結まる】どんなお店?

【つけ麺 らーめん 結まる】を紹介します。

どんなお店?

元々は柏森駅すぐにある「鶏白湯RAMEN 光鶏」さんの定休日に間借り営業をされていたラーメン店で、何と【光鶏】オーナーさんの実の妹さん。

メディア出演もあり、【光鶏】【結まる】共に知名度も人気も高いお店です。

女性店主らしさを感じる繊細で計算されたスープ、アイデアの光るメニューも評判で、メインがつけ麺というのも、他のお店と被らないオリジナルを求めて誕生した看板メニュー。

犬山が大好きと言ってくれる【結まる】は、「やさしいおみせ」の登録店でもあり、地域貢献も積極的なお店です。

犬山ラーメン つけ麺らーめん結まる やさしいおみせ

外観

【結まる】のテーマカラーが濃ネイビー。

結まるブルーが優しく目立つ外観。

犬山ラーメン つけ麺らーめん結まる 外観

「女性ひとりでも入りやすい」を掲げてきた【結まる】の思いが詰まったブルー、ある意味ラーメン屋らしくない可愛らしさが色でも表現されています。

喫茶店の名残がある観音開きの少し重たいドアを開けて、店内へ。

犬山ランチ らーめん結まるの外観や看板

店内

クロスにもかわいらしさが見える店内はシンプルな造りで、遮るものがなく視界が開けているのも店内が明るく安心感のある店内です。

私が通うらーめん店の中で、女性のおひとり様が断トツで多いお店。

犬山ランチ つけ麺らーめん結まるの店内

コの字型にカウンターがあり、カウンター席は8席、4人掛けテーブルは2卓とコンパクトなつくり。

お水はセルフでコップが大きめなのが私的に嬉しいポイントで、らーめんて喉が渇きやすいのでたくさん注ぎたい派です。

犬山ランチ つけ麺らーめん結まるの店内

同じテーブルに電子レンジがありますので、つけ麺のスープが冷めてきた時はご自身で温め直しが出来るんです。

入店後は食券機で購入をしますが、席が空いていない時は食券購入後待合い席へ。

犬山ラーメン つけ麺らーめん結まるの店内

スポンサーリンク

【つけ麺 らーめん 結まる】のメニュー

メニューと実食レビューをします。

食券機

食券はメニューを知らないと選ぶのが難しいこと多いですよね。

写真付きの紙メニューもありますので、安心してくださいね。

犬山ランチ つけ麺らーめん結まる 食券機メニュー

1万円札が使えないこともあり、両替を頼むお客さんも多いのですが、メニューの説明や両替の待機にスタッフさんが結構すぐ寄ってきてくれます。

分からない時は聞いちゃいましょう!

定番メニュー

らーめんのメニューは大きく分けて4種類
種類を決めたらノーマル・味玉付き・ごちそう(チャーシュー3種)付きの3段階の中でチョイスします。

「すぱいす香る白醤油らーめん」間借り営業時代から代表メニューだった「すぱいすらーめん」の進化版が、実店舗では看板メニューとして登場。

犬山ラーメン つけ麺らーめん結まる メニュー

他の3種類はつけ麺で、結まるの麺は平打ち太麺で、食べ応えもバッチリ。

「結まるつけ麺」店名入りの看板メニューのひとつで、一番シンプルなスープで濃厚さは保ちつつサラッと食べられます。

犬山ラーメン つけ麺らーめん結まる メニュー

「青とん辛つけ麺」辛味の効いたつけ麺。麺への絡みも程よいスープで辛すぎず、つけ麺の〆にはスープを雑炊にするのがおススメ。

犬山ラーメン つけ麺らーめん結まる メニュー

「濃厚とり白湯つけ麺」とろみとコクが特徴のスープ。一番こってりと絡めたい方にはコレ、つけ麺メニューはノーマルでもチャーシューが3種付いてきます。

犬山ラーメン つけ麺らーめん結まる メニュー

メニュー表の枠がカラー分けされていますので、色を覚えておくと食券機での購入がスムーズですよ。

その他メニュー

その他、トッピングやライス、カフェメニューのドリンクなどもあります。

犬山ラーメン つけ麺らーめん結まる メニュー

ランチタイムは小ライスが100円になります!

【結まる】は元々結まるカフェだったとこもあり、プチデザートやカフェ風ドリンクも美味しいんですよ。

食券て、写真が無いものも多く選ぶの難しいときありますよね。

替え玉注文は頻度が高いので、「大盛り」の食券購入すれば大丈夫!

犬山ラーメン つけ麺らーめん結まる メニュー

【結まる】のつけ麺は200gとボリュームがあり、噛み応えもあるので結構お腹いっぱいになるんです。

麺をハーフにして小ライスに変更してもらうことが可能なので、雑炊まで食べたいけれど食べきれるか心配な方は利用してみてくださいね。

犬山ランチ つけ麺らーめん結まるの麺の量

限定メニューなど

定番メニューに加えて、期間限定などで常に何か登場するPOP UPメニューが、本当にどれも魅力的なんです。

一部ですがご紹介します。※終了の可能性があります。

「えびSOBA」もはや定番メニューなのかもしれないロングラン。

犬山ラーメン つけ麺らーめん結まる メニュー

「山わさびと帆立の塩らーめん」しばらくやりますよとお聞きしましたが、季節限定なので早めに食べておきたい。

犬山ラーメン つけ麺らーめん結まる メニュー

スポンサーリンク

実食レビュー

さて、初来店から通い一通りの定番スープを制覇し、色々といただいてきたつけ麺らーめん達をご紹介します。実食レビューは飲食当時のものです。

定番メニュー実食

すぱいす香る白醤油らーめん(味玉付き)

犬山ランチ らーめん結まるの味玉すぱいす香る白醤油らーめん

すぱいすと言っても辛くはなく、どこか優し気な雰囲気の1杯。

チャーシューの種類は鶏むねと煮豚の2種で、全体の彩りも淡い統一感が有ります。

犬山ランチ らーめん結まるの味玉すぱいす香る白醤油らーめん

どこかにスパイスを感じるものの何か一つが突出している訳ではなく、すべてがバランスよく合わさっていて、繊細なバランスに感動のスープ。

スパイスと書いては有りますが、全く辛味はないので、どなたでも美味しく食べられます。

濃厚とり白湯つけ麺(味玉付き)

犬山ランチ らーめん結まるの味玉すぱいす香る白醤油らーめん

ここでもやはり、オーナーのセンスが光る美しいビジュアル。

茶色くなりがちなプレートを、少しの色味を添えて視覚の美味しさもプラスしています。

石臼引きの全粒粉入りで、特徴的な見た目と味の平打ち太麺を使用されています。

犬山ランチ らーめん結まるの味玉濃厚とり白湯つけ麺

麺に絡まるコクと、深い香りの立つスープがたまらない逸品。

犬山ランチ つけ麺らーめん結まる

つけ麺には3種のチャーシュー(レアロース・鶏むね・煮豚)がトッピングされています。

つけ麺のスープには、鶏むねと煮豚のチャーシュー角切りが一つづつ入っていて、これがまた柔らかくて美味しい!

犬山ランチ らーめん結まるの味玉濃厚とり白湯つけ麺

煮豚はほろりと、鶏むねはしっとりトゥルンとした舌触り。

どちらのメニューも「ごちそう○○」を選ぶとチャーシュー3種が別皿で付いてきますので豪華な一皿。

最後に出汁で「スープ割り」が出来るので、ご希望の方はスタッフさんに「スープ割り」とお願いしてくださいね。

犬山ラーメン つけ麺らーめん結まる スープ割

皆さん美味しいスープを余すことなく堪能されていました。

私はスープ割りにご飯を投入して、締めは雑炊でご馳走様です。

ミニチャーシュー丼

犬山ランチ らーめん結まるのミニチャーシュー丼

他のお客さんの注文を見て、追加で食べたくなった「ミニチャーシュー丼」

つけ麺のスープに入っている同じサイズの角切りがゴロゴロとこぼれそう。

ミニチャーシュー丼は一般的なサイズのライス茶碗で提供されます。

私は少しだけ白米を残して、つけ麺のスープ割りの雑炊にしましたが、スープがまだ残るので普通の小ライスくらいが雑炊にはちょうど良い量みたいです。※ランチタイムは小ライス150円→100円!

結まるつけ麺(味玉付き)

犬山ラーメン結まる 味玉結まるつけ麺

つけ麺は全て、噛み応えと色味の特徴的な石臼挽き全粒粉入りの平打ち太麺。

結まるつけ麺のスープは全メニューの中ではあっさりしている方なので、噛むほどに麺の香りの良さも鼻を通っていきます。

青とん辛つけ麺(味玉付き)+小ライス

犬山ラーメン結まる 味玉青トン辛つけ麺

青とんと書いてあってもやはり辛みは「赤」

鶏白湯ほどではないものの、とろみを感じる濃厚スープで麺に良く絡みます。

犬山ラーメン結まる 味玉青とん辛つけ麺

最初はわりと辛みを感じますが、旨味やコクが勝っていくので、辛みが苦手でなければ食べられると思います。

どのスープも私は「スープ割り」で雑炊にしましたが、個人的には、青とんが雑炊で余すところなく飲み干したいNO.1でした!

味の好みは結まるつけ麺のスープも捨てがたい!

しかし、つけ麺を頂いた後の濃厚な口でもう一度美味しさを味わうには、青とんのパンチの勝利と言うところ。

もちろん個人的好みですので、是非どのスープも味わってみてくださいね。

期間限定メニューの実食レビュー

期間限定は販売終了しているメニューも多いですが参考に掲載します。

ソーキ定食

初来店の時に他のお客さんが食されているのを見て、絶対食べると決めた「ソーキ定食」!

犬山ラーメン つけ麺らーめん結まるのソーキ定食

間借り営業時代人気を博した「ソーキそば」の定食版で、トゥルントゥルンのお肉は、箸で持った時のくったり感が最高で、食べきれる自信のある方は絶対ご飯は大盛りがおすすめ!

結まるには餃子などのサイドメニューは無いので、ビールのおつまみにもバッチリのメニュー。

犬山ラーメン つけ麺らーめん結まるのソーキ定食

しっかり味が染みていて、ほろりと箸で切れる柔らかさ最上級の煮込まれ具合、お椀に入っているのはお出汁のスープなので、お茶漬けの様にして食べる事も出来ます。

えびSOBA(ごちそう)

えびSOBAの最上級ライン 味玉とチャーシュー3種追加の「ごちそうえびSOBA」

犬山ランチ つけ麺らーめん結まる ごちそうえびSOBAラーメン

もう本当にえび‼ダシも効いて、サクラエビとおあさの磯の香りがとっても立つ逸品です。

スープが残るのが惜しいと思ってしまう旨みなので、替え玉も有りだと思います。

テーブルに備え付けのガーリックやペッパーを追加してアレンジも効きそう。

犬山ランチ つけ麺らーめん結まるの店内

結まるソーキ

1周年の記念イベント限定メニューで、たまらず初日に伺ったメニュー。

骨の髄まで煮込まれたとろんとろんのソーキがどどーんと2枚乗った贅沢な一杯で、お肉はもちろん、意外に甘めな卵焼きと、紅しょうがのアクセントどれをとっても流石という逸品。

犬山ランチ つけ麺らーめん結まる 結まるソーキ 1周年メニュー

味変にはコーレーグースという沖縄の泡盛を使った調味料を注すことで、奥に潜む独特なクセがキラリと光ってとっても美味しいです。

昆布水つけ麺

春ごろの限定で登場し、夏にはブラッシュアップメニューへ進化した「昆布水つけ麺」

とろみがあって麺が滑るので若干箸が重たいのが難点ですが、複雑な何かが化学反応を起こしている計算されたつけ麺で、春夏の火照る身体をキュッと引き締めてくれるような冷え冷えの一杯でした。

犬山ランチ つけ麺らーめん結まる 結まるソーキ 昆布水つけ麺

味変アイテムがたくさんあるので、ライムを浸したり、トッピングを加えたり最後まで美味しい楽しい。

個人的には、レモン生姜が衝撃の美味しさでした。

すぱいす冷やし(味玉付き)

定番メニューのすぱいす香る白醤油らーめんを、夏限定の「冷やし」で提供。

トマトが加わることで、夏らしい鮮やかさになり、爽やかすぎてもはやサラダかと思えるゼロ背徳感です。

犬山ランチ つけ麺らーめん結まる すぱいす冷やし

ブラックペッパーが気持ち多くなってスパイス感がより感じられる事と、冷やしでも味が薄く感じないのは氷まで魚介スープで作っているから。

【結まる】のすぱいすらーめんは辛い訳ではないので、刺激が欲しい方は追いペッパーもおすすめです。

山わさびと帆立の塩らーめん(+追いわさび)

こちらも間借り営業時代からファンの多かったメニューで、北海道の山わさびを使用されています。

普通の緑色のワサビと全く違うので、わさびが得意じゃない方にも味わってみて欲しい!

犬山ランチ つけ麺らーめん結まる 山わさびと帆立の塩らーめん

帆立の大きさが贅沢で、炙った香ばしい香りと、半生の食感も最高に美味しいです。

追いわさびを付けた私は、スープに溶かすだけでなく、お刺身にワサビを乗せるように麺に乗せて山わさびを余すことなく堪能しました。

【結まる】おすすめの付け合わせはお茶漬けで、ネギと刻み海苔がたっぷり乗ったご飯にスープを掛けていただけますよ。

テイクアウト・その他

その他のご紹介をします。

テイクアウト

【結まる】はウーバーなどデリバリー以外に、テイクアウトもOK。

店内飲食と同じ食券を購入するだけで、容器代の掛からない優しさが嬉しいですね。

犬山ランチ つけ麺らーめん結まる テイクアウト

つけ麺はテイクアウトでも麺がのびにくくて良いかも!

スープは中蓋が付いているので、多少の揺れでもこぼれにくい工夫がされていて、レンジで温めも出来るように、スープカップが取り外せるようになっています。

犬山ランチ つけ麺らーめん結まる テイクアウト

ハーフ麺小ライス付き

メニュー紹介で記載しましたが、つけ麺の麺をハーフにして、代わりに小ライスを付けてもらう事が出来ます。

犬山ランチ つけ麺らーめん結まる 麺ハーフ

見た目のボリュームは少し寂しくなってしまいますが、彩やトッピング、もちろん味も変わりません。

〆にスープ割りと雑炊が絶対食べたい私は、これすごく有難いシステム。

食券を買って、スタッフさんに渡す時「ハーフ麺でお願いします」と伝えるだけでOKです!

スポンサーリンク

【結まる】の所在地や営業情報など

住所 愛知県犬山市大字羽黒字上大日36−6
電話 不明
営業時間 11:00~14:00(L.O14:00)
18:00~21:00(L.O20:40)
定休日 水曜日
SNS Instagram Threads
駐車場 14台程度

駐車場は店舗裏にもありますので、表から見て車がいっぱいでも、奥は空いているかもしれません。

犬山ランチ つけ麺らーめん結まるの駐車場

奥の駐車場へ入る際、外で並ぶお客さんに注意して走行してくださいね。

スポンサーリンク

まとめ

SNSの活用も上手なお店なので、お客さんの立場としてはメニューや営業についていつでも分かりやすい事も利用がしやすいポイントですね。

一杯一杯を丁寧に盛り付けるので、ラーメン店の中では提供時間はほんの少し長めな印象。

ランチは14時までですが、オーダーストップも14時なので、慌てず混雑を避けて来店してみてくださいね。

犬山は今、らーめん店激戦区と言っても過言ではないほど、美味しいお店がたくさん誕生しています。

そんな犬山市のらーめん界隈でおすすめの1店舗【つけ麺らーめん 結まる】へ、是非行ってみてくださいね!

他にもおすすめのラーメン店をご紹介します。

犬山城下町【せいめん 未さく】は名古屋コーチンの鶏出汁香る透き通るスープの美味しいラーメン店!
犬山駅から徒歩3~4分、オープンから大注目のらーめん店【せいめん 未さく】 コンパクトなお店ながら、味の実力はとても大きく2024年3月の開店から1か月ですでにリピーターもみえるとか。 名古屋コーチンで取ったダシは濃厚で、味はしっかりなのに...
犬山市【麺屋 伊藤】鶏ダシが効くこだわりラーメン!和え玉がおすすめ!メニューや駐車場も紹介
2023年7月、オープンと同時に人気を確立させた【麺屋 伊藤】 それもシンプルなメニューながら、スープから麺、トッピングまでこだわりをヒシヒシと感じる1杯を提供されるお店です。 上品なビジュアルに逸品のチャーシューなど、お店の様子と合わせて...
扶桑ラーメン店 RAMEN【光鶏】は柏森駅近の鶏白湯が美味しいお店。限定メニューも豊富でおすすめ
犬山市お隣の扶桑町柏森には、柏森駅から徒歩3分、行列の出来る人気店RAMEN【光鶏】があります。 メディア紹介もあり、ますます人気上昇が止まらない気配です。 鶏出汁に魅せられたご主人が追及した鶏白湯ラーメンを頂いてきましたので、実食レビュー...
タイトルとURLをコピーしました