江南駅すぐパン屋【HANS‐PETER】が人気 リニューアル後もハンスペーターのおすすめはバリバリ!

江南パン屋 HANSPETER ハンスペーターのパン バリバリ グルメ

県内に姉妹店を構え、本店となる【HANS PETER】は名鉄江南駅から徒歩1分。

個性的なパンも多く、お目当て以外もつい購入してしまう魅力的なパンがたくさん!

実はすごいブーランジェ(パン職人)のお店で、今回はリニューアル後の【ハンスペーター】にお邪魔しましたのでレビューします。

※掲載内容は訪問当時のものです。

スポンサーリンク

【HANS PETER】どんなお店?

【ハンスペーター】について紹介します。

どんなお店?

江南駅西口からロータリーの右側を進むと見えてくるお店。

江南パン屋 ハンスペーター 外観

以前も地元のパン屋さんだった場所を受け継いで、地域の方や通勤など江南駅を利用される方にも無くてはならないこの場所を守り続けています。

ブーランジェの澤田氏は、2026年フランスで行われるベーカリーのワールドカップ「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・ブーランジェリー」に、日本代表チームメンバーとして出場が決まっているすごい方なんです。

この世界大会は4年に一度というオリンピックさながらの頂上決戦!

この大会で飾りパン部門のリーダーを務められるオーナーならではの、デザイン性の高さも魅力のパンが並びます。

職人育成等にも積極的で、「ハンスペーター」以外の活動も目が離せない注目店です。

外観

お店の外観は、入口側と西側が大きなガラスになっていて、中の様子を伺うことができます。

江南駅 パン ハンスペーター
※こちらの画像はリニューアル前です。

店内はそんなに広くないので、2~3組のみ店内へ入れますが、店内にお客さんが見える時は、少し外で並んで待機します。

駅近なので目の前の道路は交通量が多く、お子さんをお連れの場合など十分気を付けてお店沿いに並んでくださいね。

江南パン屋 ハンスペーター 外観

店内

ガラスのパーテーションを挟んでパンが並び、以前よりパンの全体が見やすい配置になりました。

江南パン屋 HANSPETER ハンスペーターの店内

先客の注文待ちの間も眺められるので、よりスムーズなお買い物と提供になり有難いですね。

江南パン屋 HANSPETER ハンスペーターの店内

季節や時間によってもラインナップは変わりますが、この日のこの時間のパンたちを一部掲載していきます。

写真左下に美しすぎる縞模様のパンが、看板メニューの「バリバリ」

江南パン屋 HANSPETER ハンスペーターのパン バリバリ

デニッシュや菓子パン調理パンはもちろん、ハード系のパンも多く並びます。

総菜パンはボリュームもあり、お昼御飯用におすすめ。

江南パン屋 HANSPETER ハンスペーターのパン バリバリ

大きなパン屋さんではないので、一つの商品の陳列数は多くはないのですが、売り切れるころにはまた違うパンが登場したりと、時間によっても何があるかな?とワクワクします。

何度か伺ってはいるものの、未だ大好きなレーズン系のパンに出会えたことがなく、また時間を変えてお邪魔してみなくてはと次回に期待しています。

稀に「お試しパン」がお得な価格で並んでいることも。

スポンサーリンク

【HANS PETER】購入品

今までで購入した商品を一部紹介します。※リニューアル前のパンを含めます

看板商品の「バリバリ」

江南パン屋 HANSPETER ハンスペーターのパン バリバリ

通常はピスタチオと、時期に合わせた味の2種類が並んでいます。

「バリバリ」は極シンプルに【HANS PETER】らしく名付けられたネーミングだそうですよ。

この「バリバリ」の層はクロワッサン生地を薄く伸ばして作るとっても手間のかかった逸品で、バリッバリの食感は他ではなかなか体験できないほど。

ハンスペーターでテイクアウト 江南駅パン屋 バリバリ

カットするとバリバリの食感が減ってしまうので、シェアする時も是非ガブっと食べてほしい。

次に「ウインナー」

ハンスペーターでテイクアウト 江南駅パン屋

お酒のおつまみにもなりそうなジューシーで旨みの詰まったウインナーは、ソフトフランスパンで食感を強く感じるので、食べ応えのあるメニューです。

出来れば温めてなおしてよりジューシーに味わうのがおすすめ。

さて、初めてハンスペーターにお邪魔した日、張り切っていろいろ買った時の一部の写真です。

ハンスペーターでテイクアウト 江南駅パン屋

今は店頭に並ばない商品もあるかもしれませんが、どのパンに巡り合えるかは毎回のお楽しみなので、運命を楽しみに行ってみてくださいね。

【HANS PETER】は比較的細かい時間で次々と陳列をされている印象で、いつお客さんが来ても選ぶ楽しみを与えてくれるお店です。

インスタグラムでは、焼き上がり予定や店頭のラインナップをストーリーにあげてくれている事もあるので、来店前は要チェックです!

スポンサーリンク

【HANS PETER】所在地や営業情報など

住所 愛知県江南市古知野町朝日50 青山ビル 1F
電話 0587ー51ー3466
営業時間 10:00~19:00
定休日 日月火
駐車場 近隣コインパーキング
SNS Instagram
チェック 支払方法は現金のみ
電話予約は前日まで受付(食パン・ヌセは当日OK)
スマホオーダーなら簡単予約可能

江南テイクアウト HANSPETER ハンスペーターのパン スマホオーダー

スマホオーダーなら写真付きで事前予約ができます。

駐車場がないので、短時間でお買い物ができる為おすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

なんだかんだ、お客さんがいないタイミングで訪れたことのない人気店なので、実は目の前で売り切れないかな?と心配になることもありますが、バリバリは購入制限があるので、比較的安心。

そのほかのメニューもどれも美味しそうすぎて結局は買いすぎてしまうんです。

ビジュアルも美しいパンばかりなので、友人宅などへお邪魔するときの手土産にしたりするほど。

江南テイクアウト HANSPETER ハンスペーターのパン

ナチュラルなショッパーにさりげなくドライフラワーを添えてギフトにしました。

プレゼントにも喜ばれる【ハンスペーター】へ是非行ってみてくださいね!

こちらのパン屋さんもおすすめ↓

犬山隣 扶桑【二兎】売り切れ必至のハード系パン屋さん!駐車場・値段・実食など紹介します
犬山観光のついでにも寄れるおとなり扶桑町に、とてもオシャレで美味しいパン屋さんが有ります。 ハード系のパンを並べる【二兎】(ニト)。 こじんまりとしたお店は一見お店と分からない古民家風の佇まいです。 お昼ご飯用にのんびりと買いに行くと、棚は...
犬山近郊【matsuokapan】は大口町のオシャレパン屋さん。週4営業の人気店!マツオカパン
犬山お隣の大口町に、お洒落で美味しい【matsuokapan】はあります。 週末4日しか営業のない【matsuokapan】は、犬山市の「サイトウハム」からハムやソーセージ類を仕入れるおすすめのパン屋さん。 犬山からは車で10分ほど離れます...
タイトルとURLをコピーしました