犬山銘菓 観光お土産の定番和菓子【もちたけの栗羽二重】もはや愛知県を代表するレベル!贈答にもおススメ

犬山もちたけ 栗羽二重 おみやげ

もちたけの栗羽二重は地元の栗を使ったお土産として、何処に出しても間違いなしの人気和菓子。

自家製の自慢の栗きんとんをお餅で包んだもので、1年中栗きんとんを美味しく食べられるように工夫された「もちたけ」の看板商品です。

犬山のおみやげとして「ちょっと品の良いものを買っていきたいな」なんていう時にもオススメですよ。

この記事では、購入できる店舗や栗羽二重の特徴や実食レビューをはじめ、お店の様子や商品のご紹介をしています。

「美味しい犬山みやげを買って帰りたい!」という方はご参考に是非。

※掲載内容は訪問当時のものです。

スポンサーリンク

【もちたけ】犬山本店の所在地や営業情報

犬山観光に車で来られた方は、こちらの犬山本店に立ち寄るのがおすすめですが、ほかにも店舗があるのでご確認の上、ルートや交通手段にあわせてくださいね。

犬山本店

営業情報

住所 愛知県犬山市犬山北笠屋10−1
電話 0568ー61ー1658
営業時間 8:00~18:00
定休日 年中無休
駐車場 店舗裏や道路挟んで向かいなど数か所
SNS Instagram

アクセス

電車の場合

名鉄犬山線 犬山口駅から徒歩7分600m

車の場合

犬山駅から犬山駅から1.3km 10分

お店の奥に4台分、店舗の向かいに数台の駐車場があります。


※お店の裏

犬山お土産 栗羽二重のもちたけ 駐車場
※お店から見た第2駐車場

栗羽二重を購入できる他の店舗

先ほどご紹介した「犬山本店」以外にの「栗羽二重」を購入できる店舗を紹介します。

名古屋駅にもお店がありますが、歩いて移動する手間などを考えたら電車の場合は犬山駅店がオススメです。

犬山駅

店舗名 犬山駅コンコース店
住所 犬山市犬山富士見町14
最寄りの駅 名鉄犬山線犬山駅 改札口横
定休日 年中無休(年末年始除く)
営業時間 8:00~17:00(水曜のみ8:00~15:00)

名古屋駅

店舗名 名鉄名古屋駅店
住所 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目2−1
最寄りの駅 名鉄百貨店本店 B1 中央改札口前
定休日 年中無休
営業時間 10:00~20:00(名鉄百貨店に準ずる)

イオンMOZOワンダーシティ

店舗名 イオンMOZOワンダーシティ店
住所 愛知県名古屋市西区二方町40
最寄りの駅 名鉄犬山線、名古屋市営地下鉄鶴舞線、上小田井駅
定休日 年中無休
営業時間 10:00~20:00
スポンサーリンク

栗羽二重ってどんな物?気になるお味は?

栗羽二重は、ぱっと見は細長い大きな大福のような形で、初めて見る方には味が想像しにくいかもしれませんが、栗きんとんがフワッとしたお餅に包まれています。

もともと、自家製の栗きんとんを「日持ちさせ長い間楽しめるように」とお餅で包むことを考えられたとの事で、中の栗きんとんはしっとりと美味しい状態で食べることができます。

食べるときにはお好みの大きさに切り分けていただきましょう。

豪快に行くも良し、薄く切り分けるのも有りですが、お餅がとっても柔らかいのであんまり薄いとうまく切れません。。。

切り分けると中から、ぎっしり詰まった「栗きんとん」が。

これ一本に6個分の栗きんとんが入っているとか。

という事は、6個に切り分けて食べるのが想定された分量なのかも?

中に入っている栗きんとんは、上品な甘味であんこが苦手な方でも、きっと美味しく食べられます。

お餅に包まれてるのは、長時間栗きんとんを乾燥させずにお持たせ出来る様に考えられたのが始まりらしいですよ。

おみやげの為に考えられたお菓子と言う事ですから、美味しいのもうなづけますね。

追記・2022・1・2

頂き物で栗きんとんどら焼きを食べました!

犬山みやげ 和菓子もちたけ 栗どら

【もちたけ】はどら焼きも美味しいと評判で、この「栗どら」はあんこの代わりに「栗きんとん」がたっぷり挟まれているんです。

「栗羽二重」で有名な【もちたけ】ですから、栗きんとんを使ったどら焼き「栗どら」も看板メニューと言っていいかもしれませんね。

犬山みやげ 和菓子もちたけ 栗どら

栗きんとんはもちろんですが、皮生地がモッチモチしているのもすごく美味しいです!

スポンサーリンク

もちたけ栗羽二重の賞味期限

賞味期限は7日、夏場は6日。

保存方法は、高温多湿、直射日光を避け常温保存。

スポンサーリンク

まとめ

もちたけの栗羽二重を贈答用にする場合には、ちょっとお値段が上がりますが化粧箱入りの商品もありますので、豪華な見た目のお土産にすることもできますし、本当に美味しいのでどなたにも喜ばれると思います。

もちたけには、今回ご紹介した「栗羽二重」以外にも「栗きんとんどら焼き」や「市田柿きんとん」など色々な商品が並んでいますので、一度試してみてくださいね。

犬山の美味しいお土産は他にもたくさんあります。

【洋菓子】のおススメ店舗まとめ記事はこちら↓

【犬山でケーキや焼き菓子を買うならココ!おすすめ4選】クッキーやタルトの手土産まで洋菓子の人気店
【いぬやまにあ】で紹介した犬山市の洋菓子店の中から、贈答用ギフトや手土産などにおすすめの店舗・ケーキ・お菓子をまとめました。 犬山で人気のケーキ屋さんや、味はもちろんビジュアルも美しいお菓子など、目的に合わせてお勧めできる逸品ばかりです! ...

【和菓子】のおススメ店舗の記事はこちら↓

犬山 和菓子老舗【ういろの大野屋】でういろ団子 一口ういろ実食。冬限定苺大福も美味しい!お土産にもおススメ!
犬山城下町からちょっと南、名鉄 犬山口駅から徒歩2分の場所に創業80年の【ういろの大野屋】があります。 定番のういろはもちろん、食べやすくアレンジした【ういろ団子】が人気の名店です。 贈答用や犬山観光のお土産にもピッタリの各種商品が並んでい...

【犬山銘菓】のおススメ店舗の記事はこちら↓

犬山和菓子老舗【若松屋阡壱】フルーツ大福が大人気!犬山銘菓の桃酔菓や和ジャムもおすすめ
犬山城下町を南へ真っすぐ、昭和の名残を感じる通りには昔ながらの老舗が所々に佇んでいます。 和菓子の老舗【若松屋 阡壱】はその一つ、犬山名産の桃を使った季節のお菓子や、最中、フルーツ大福、和ジャムなどがおススメのお店です。 和菓子の気分の時、...
犬山定番のお土産和菓子【げんこつ飴6種類食べ比べ】老舗の高田屋、藤澤製菓、厳骨庵の6商品
犬山のお土産として地元で昔から親しまれている「げんこつ飴」。 あなたも犬山観光の時に「お土産に買って帰ろうかな」って思うかもしれませんよね。 でも、実はげんこつ飴って何種類もあるんです。 そこで今回は、お土産選びの時に迷わなくてすむ様に、げ...
タイトルとURLをコピーしました