犬山市民なら誰でも知っている事ですが、桃太郎は愛知県犬山市が起源です。
その桃太郎神社、市民にとっては子供の頃から遠足で訪れたり馴染みの深い場所なんですが、最近ではインスタ映えするという事で人気が急上昇しているようです。
春には桜、秋には紅葉もすごく綺麗です。まだ出掛けた事がない方は今回ポイントを紹ご介しますので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
桃太郎神社のアクセス、駐車場、営業時間など
桃太郎神社はちょっと交通の便が悪いので、桃太郎神社にお出かけの際は車でお出かけになるのがオススメです。
駐車場
駐車場はそんなに多くありませんが、長時間滞在する場所ではないので少し待っていれば停める事ができるハズです。
神社周辺の駐車場は道路を挟んだ向かい側と神社を通り過ぎたところにあります。
どちらも何十台も停められるような大きな駐車場ではありませんが、桜の開花時期や紅葉の時期でなければ週末でも少し待っていれば停められると思います。
桃太郎神社と道路を挟んだ向かい側の木曽川の河川敷には「桃太郎公園」があり、キャンプやお散歩などが出来る芝生の広場があるんですが、こちらの「河川敷の公園利用者」は駐車してはいけない場所がありますので看板をよく見て注意してくださいね。
車以外のアクセス
車以外で公共交通機関を利用する場合には「名鉄犬山遊園駅」が最寄駅になります。
ただし、距離が3キロちょっとあり徒歩だと30〜40分ほどかかってしまうので歩くのが苦手な方は気をつけてくださいね。
営業時間
神社にお参りするのは何時でも可能です。(夜はちょっと怖いですけど)
桃太郎神社の周辺には、お豆腐を串に刺して焼いた「田楽」などをたべられたり、お土産を販売しているお店が2軒ありますがこちらのお店は比較的早い時間にしまってしまうので注意が必要です。
「すずや」9時〜16時
「レストラン桃太郎」10時〜17時
(この時間内でも営業していない時もあるので時間は参考程度でお願いします・・・)
何か現地で食べたい時には他にお店がありませんよ!
こちらは道を挟んで向かい側の「レストラン桃太郎」です。
店内にはお土産も売っていてちょっと休憩もできます。
早朝の写真でまだオープンしていなかったのでちょっとわかりにくいのですが、鳥居の向かって左側、格好良いキジの向こうに「すずや」さんがあります。
こちらのお店は「田楽」が人気で、桜の季節には花見をしながら食事ができます。
桃太郎神社のカッコ良いコンクリート彫刻は浅野祥雲作
桃太郎神社には桃太郎伝説をモチーフにしたコンクリートの銅像が建っています。
入り口入ってすぐの「きび団子を抱える猿」。
きび団子をもらった嬉しさよりもこれから鬼退治に向かう緊張で引き締まった表情が凛々しいです!
これは桃太郎に観念して配下に加わった鬼でしょうか?
完全に桃太郎一派のような表情が素敵です。
こちらは桃太郎のおばあさんとおばあさんが毎日川で洗濯していた時に足場にしていた岩です。
証拠におばあさんの足の形に凹みがあるんです!
階段を上がったところにはここでしかみられない「桃」型の鳥居もあってちょっとかわいいですね。
こちらでは桃の形の絵馬もあります。
桃太郎神社の御利益はやっぱりアレ
アレです。
子授かり・安産・こどもの発育・災除け・長寿
やっぱり、桃太郎ですから、スクスクと成長する子供の守神という事ですね。
桃太郎神社の御朱印
同じく愛知県犬山市、桃太郎神社の御朱印
こちらは以前と変わりないですね(^^ゞ#愛知県犬山市 #御朱印 #桃太郎神社 pic.twitter.com/8n6SksCwCV— alma (@alma55jp) April 23, 2018
アメブロを更新しました。
『【愛知】桃太郎伝説が残る『桃太郎神社』でいただいたステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】』#桃太郎神社#御朱印帳
https://t.co/6a1fK5FAoT— 媛うさぎ☆ (@enoden555) April 15, 2018
1月13日の参拝②
愛知県犬山市
* 桃太郎神社木曽川沿岸に桃太郎誕生地伝説があり、鬼退治をした桃太郎は桃の実から現れた大神実命であると伝えられ、御祭神となっています。
子授かり・安産・こどもの発育・災除け・長寿にご利益があると言われています。本日は御朱印帳と御朱印を頂きました。 pic.twitter.com/XuIiEj4Obb
— 福豆 (@hukumame_09) January 17, 2019
まとめ
大人になってから参拝した桃太郎神社はちょっとシュールでSNS映えする素敵な場所でした。
でも、子供の頃に何度か参拝した時には、子供心にちょっとコンクリート像が怖かった思い出があるんです。
子供って「なんか怖いな」とか思っちゃうとドンドン怖くなってテンションが下がってきちゃうので、お子さん連れでお出かけの際には楽しい話をしながらワイワイと盛り上がって参拝してくださいね。
お土産物屋さんには美味しいものもたくさんありますから、美味しいものを食べてテンションを上げるのも良いかもしれませんね。
コメント