犬山観光といえば【国宝犬山城】地元の私が犬山城の良さ、見どころを徹底解説

国宝 犬山城1 観光

犬山市の観光名所と言えば、やはり【国宝 犬山城】です。

現存する天守としては日本最古の様式で、城好きを公言されている「ロンドンブーツ1号2号」の田村 淳さんが犬山観光特使を務められている事でも有名な、とっても人気のお城です。

【国宝 犬山城】は国宝なのに、最近まで個人所有だった唯一のお城としても有名で、平成16年までおよそ100年もの間、成瀬家の所有でした。

お城に詳しくなくても、感動の景色や、へぇ~と思える簡単なお城情報など、とても楽しめますので、犬山城目当てで無い方でも、犬山に来たからには是非立ち寄ってみてください。

私も今回久しぶりに犬山城に入ってみたので、詳しくレポートしてみます。

※掲載内容は訪問当時のものです。

スポンサーリンク

【国宝 犬山城】住所、問い合わせ先、電車でのアクセス方法

住所 犬山市犬山北古券65-2
電話 0568-61-1711
開城時間 9:00~17:00(入場16:30まで)
定休日 12/29~31

犬山城への電車でのアクセス方法

電車でお出かけの方は、犬山駅、または犬山遊園駅で下車します。

どちらの駅から歩いても同じくらいの距離になります。

犬山駅から歩き
犬山駅下車後、城下町を通って犬山城へ向かう事が出来ます。
駅からお城まで直行して徒歩15分程度。
先の方に見える犬山城を眺めながら城下町を楽しめるルートです。
犬山遊園駅から歩き
犬山遊園駅下車後、すぐ傍を流れる木曽川沿いを西の方に見える犬山城へ向かうルートです。
東からお城へ向かう道となりますが、白いお城が川と緑に映える美しい眺めです。
徒歩10分強程度ですが、登り坂があります。

お車でお出かけの方は、近隣に多数有料駐車場がありますので、城下町散策もされるかどうかで場所を選ばれると良いと思います。

スポンサーリンク

【国宝 犬山城】の入場料

個人(一般) 550円
個人(小中学生) 110円
団体(30人以上) 1割引き
団体(100人以上) 2割引き
団体(300人以上) 3割引き

天守入り口手前に発券所がありますので、券売機または窓口で券を購入してください。

国宝 犬山城2

コロナ対策として、発券所前で検温と消毒が必須となっています。

スポンサーリンク

【国宝 犬山城】への入城ルート

【犬山城】への入城は、犬山城前広場から。

国宝 犬山城3 城門前広場

大きな石碑が来城者を出迎えてくれます。

国宝 犬山城4 城門前広場

この石碑は【犬山城】を訪れる方の記念撮影スポットにもなっていて、この日も七五三の女の子や、観光客らしきカップルが写真を撮って見えました。

なだらかな坂道をしばらく行くと、だんだんと【犬山城】を囲む緑豊かな景色になってきます。

国宝 犬山城5

途中からやや傾斜が大きくなってきました。

【犬山城】天守への入城ルート途中には、縁結びの「ハート絵馬」で人気となっている「三光稲荷神社」へ繋がる朱い鳥居があり、写真スポットとして人気なので思わず足を止める方も多いです。

国宝 犬山城6 三光稲荷神社

犬山城前広場の横には「三光稲荷神社」へ直接上がる石段もありますので、「三光稲荷神社」を参拝しつつ境内を抜けて犬山城へ向かうことも出来ます。

国宝 犬山城7 三光稲荷神社

「発券所」の手前は結構な急坂ですが、もう少しなのであと一息頑張りましょう!

上から坂を見おろした景色です。

国宝 犬山城8

紅葉のこの時期はどこを見ても一段と美しいですね。

元々はこのあたりも【犬山城】の敷地だったので、入城の道のりをレビューしてはいますが、正確に言うと、現在地はすでにお城の中ということになります。

スポンサーリンク

【国宝 犬山城】天守へ入場!

「天守」外観

それでは、天守入り口で入場券を出して鉄門(くろがねもん)をくぐります!

国宝 犬山城9 鉄門

国宝 犬山城10 鉄門

鉄門をくぐってすぐの眺めがこちら。

国宝 犬山城11

白壁の輝く【国宝 犬山城】が見えますが、この垣根を越えればお城の全貌はいよいよです。

名古屋城と比べると、規模が小さく感じますが、お庭の景色全体とお城が見渡せる景色になんだか心癒されます。

国宝 犬山城12

お天気も良く、とても綺麗なので、ここぞとばかりに写真を撮ってしまいました。

入り口で見上げるお城はやっぱり貫禄がありますね。

国宝 犬山城13

犬山城は土足厳禁!

靴は入り口で係の方から渡される袋に入れて持って入ります。

「天守」地下1~2階

さて、入ってすぐは地下2階にあたる所です。

犬山城は三層四階地下二階という建築で、簡単に言うと四階→地上4階、地下二階→地下2階、の作りです。
では三層とは?
それは外から見た屋根の数なんです。

お城の外から屋根を高さ毎に数えると3層ですが、中へ入ると階段は確かに地上4階まで上がりますので、いま何階?と確かめながら見学してみて下さい。

地下2階は階段を数段上がって入りますが、板の間なのに壁はむき出しの石垣。

国宝 犬山城14

現代だとかなりモダンで格好良いですね。

階段は真ん中で仕切られ、上がりと下りの一方通行になっていて、どこも狭く人一人通るのがやっとのスペースです。

この狭さも敵に攻め込まれた時の備の内だとか。

国宝 犬山城15

ひとつ上がった地下1階も石壁の板の間。

写真は地上1階(下から3フロア目)から階段を見おろしたところ。

国宝 犬山城16

結構な急こう配で迷路の様なので、苦手な方は少しクラッとするかもしれません。

この地下2階と地下1階の階段は暗めで狭く感じますので、ゆっくり気を付けて上り下りしてください。

「天守」地上1階

下から3フロア目に着くと窓からの光が差し込む明るい地上1階です。

国宝 犬山城17

ここには色々な展示物と、殿様が使用する「上段の間」があります。

国宝 犬山城19 上段の間

奥には「武士かくしの間」と言って、殿様を守る武士が左奥の小さな木戸の向こうに待機していたそうです。

国宝 犬山城20 上段の間

その隣に【国宝 犬山城】の木造模型があり、暗めの城内で日の光が当たってなんだか神々しいですね。

国宝 犬山城21

他には「甲冑」や「屏風」など迫力ある年代物が展示されています。

「甲冑」は3体あり、赤の皮ひもや亀甲模様の緑の装飾糸など、当時もおしゃれさを意識して作られるのかな?と思うほどカッコ良いつくりですね。

犬山城展示鎧

国宝 犬山城22 甲冑

国宝 犬山城23 甲冑

国宝 犬山城24 甲冑

地上1階には「石落としの間」という部屋があり、外から攻め上がってくる敵に石を落として城を守っていたそうです。

国宝 犬山城25 石落としの間

国宝 犬山城26 石落としの間

実際に城を守った窓辺から外を見ると、なんだか戦国時代の風景を感じられるような気がしました。

「天守」地上2階

次に地上2階です。

真ん中に大きく四角に仕切られた部屋「武具の間」があります。

国宝 犬山城27 武具の間

「武具の間」の周りを「武者走り」という幅の広い廊下がグルリと囲んでいます。

地上1階と地上2階はには「武者走り」があり、この「武具の間」で武器を取り、「武者走り」を駆け回ったのだろうと思い描くと同時に、ネーミングがとても分かりやすくてお城素人にも解釈しやすいな思いました。

地上2階の「武具の間」には、現在、【国宝 犬山城】を含む国宝 5城の写真が飾られています。

犬山城武具の間

窓から外を覗いてみると、屋根に果物のような装飾が付いているのが見られます。
これは「桃」と「亀の甲」。
「桃」は厄除け・魔除け「亀の甲」は長寿の意味があったそうです。
国宝 犬山城29

「天守」地上3階

地上3階は「破風の間」(はふのま)

地上2階から3階の階段は頭上注意です!

国宝 犬山城30

特に下りは小柄な方でも頭を下げないと危ないので気を付けて下さいね。

こちらは特に展示物はありませんが、お城を正面から見た時の、弓なり型になっている窓が「破風の間」の階になります。

破風とは屋根を横方向からの雨風から守る為の屋根構造の一部分で、一般住宅にも作られています。
犬山城 天守、地上3階にあたる「破風の間」には、南北に弓なり型の「唐破風」、東西には三角型の「入母屋破風」が作られています。
「唐破風」は装飾用なので、城主だった成瀬氏による増設と言われています。

「天守」地上4階

いよいよ地上4階、「望楼」(ぼうろう)です。

階段から赤い絨毯が敷かれていて、なんだか気分も少し高まってきます。

国宝 犬山城31

見張りに使われていただけあって、感動の見晴らし。

国宝 犬山城32

精度の高いカメラなら名古屋駅あたりまで見えるそうですよ。

【国宝 犬山城】天守には、城主だった成瀬氏によって増築された回廊が有ります。

回廊の手すりは大人の膝上程の高さしか有りませんので、高所が得意でない方は足がすくむかもしれません。

でも素晴らしい景色なので、可能な範囲で見て貰いたいです。

国宝 犬山城34

木曽川が悠々と流れていく様が美しいです。

木曽川の右手に見えるのはは岐阜県各務原市の伊木山。

秋晴れの空の元、この景色を見られ興奮状態での撮影でした。

国宝 犬山城41

風もなく、水面がまるで鏡の様。

奥に見える白い橋「犬山橋」や木曽川対岸は【国宝 犬山城】の撮影スポットとして人気です。

別名「白帝城」(はくていじょう)と呼ばれるようになった佇まいはその撮影スポット辺りから見る事が出来ます。

紅葉するお庭を見降ろしたところ。

国宝 犬山城35

東方面には「犬山ホテル」跡地に新しいホテルが建設中です。※訪問当時です。現在は「ホテルインディゴ犬山有楽苑」がオープンしています。

国宝 犬山城36

工事のクレーンの先には犬山の人気観光スポット「日本モンキーパーク」の観覧車が見えます。
その少し右には「成田山」。

望楼には歴代の城主の絵・写真が飾られていますが、最後の12代城主の写真はなんと篠山紀信さんが撮られたそう。

とっても渋くて格好良い写真ですので、【犬山城】へお出かけの際は、是非チェックしてみて下さい。

国宝 犬山城37 城主

スポンサーリンク

【国宝 犬山城】まとめ

お城の床はミシミシと音を立て、数年前までは階段も古く味わいがありましたが、観光の方の安全のため、階段は修繕されて上りやすくなったようです。

ただし、かなりの急角度なので老若男女を問わず、手すりをしっかり握って頭を低くして上り下りしましょう。

入城時に靴を脱ぐので履物は関係ありませんが、階段が急なのでスカートは避けられた方が無難です。

国宝 犬山城38

コロナ禍では、スタッフの方が定期的に消毒をしてくれていますので、急な傾斜は無理せず手すりを使って上り下りしてください。

お城のお庭にはお土産屋さんや甘味などお城を眺めながらの楽しみも有ります。

ゆっくり楽しんでお手洗いに行きたくなったら、鉄門(くろがねもん)より中にとても綺麗なお手洗いがありますので安心です。

国宝 犬山城39 トイレ

【国宝 犬山城】をより楽しみたい方は、ガイドさんをお願いする事が出来ます。

ボランティアスタッフさんですので、事前予約をして交通費のみお支払いするようです。

入場チケットには、【犬山城】のみだけでなく、城下町の他の施設の見学もできるお得なセットもありますので、犬山をじっくり観光してみるのもいいですね。

国宝 犬山城40 チケット

興味のある方は犬山観光案内所まで是非お問い合わせください。

犬山城は9時開場ですが城下町のお店は10時以降に開店されるお店が多く、時間と共に混雑してきますので、犬山城を見学するのは朝イチか夕方閉城前がオススメです。

電車で犬山観光にお越しの方は、犬山遊園駅で下車→木曽川沿いから犬山城へ→犬山城見学→三光稲荷神社参拝→犬山城下町食べ歩き→犬山駅から乗車、というコースがおススメです。
夕日の当たり始める景色もまた素敵でしょうね。
せっかく犬山で遊ぶなら!E-BIKEのレンタルをして犬山の街を観光もおススメ!
レンタルサイクル【TateRin】の詳しい記事はこちら↓
犬山城下町【TateRin】で 電動自転車e-bikeをレンタルして犬山観光!たてりん五平餅も食べよう
犬山城下町にスポーツ電動アシスト自転車のレンタサイクル店【TateRin】(タテリン)が2022年1月8日オープンしました! 犬山へお越しの際は、観光名所を回る交通手段としてスポーツ電動アシスト自転車をレンタルしてみましょう。 店頭には、普...

犬山城下町食べ歩きに外せない【山田五平餅店】の詳しい記事はこちら↓

犬山城下町食べ歩き【山田五平餅店】だんご型の五平餅がカワイイ。お店の瓦も必見!
今回は犬山城下町の中でも、抜群の城下町感を醸し出してくれる「山田五平餅店」をご紹介します。 こちらのお店は「初代犬山串キング」。 串キングというのは、人気投票で選ばれた犬山城下町の人気の串物の証。 このちょっと珍しくてカワイイ人気の「だんご...
タイトルとURLをコピーしました